hompo-top.jpg

雑草屋が「耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず」の自然農で育てる野菜たち。
自然の営みの中で、人力で、無理しないで、作物を育てることを大切にする中で、
収穫できた分だけ、お渡しできる分だけ、お届けしております。
草と共に、虫と一緒に、控えめに、かつ逞しく育った野菜たちをお楽しみください。

2013年12月05日

12月の農産物


2013年12月の商品紹介です。

(1) 菊芋 (自家採取6年目の芋です)
 ・菊芋  : 300g 200円
kikuimo.jpg
※レシピのダウンロードはこちらから⇒菊芋のレシピ.pdf

(2) 生姜  
 ・新生姜   : 10g 40円  一塊=約50g〜100g
 ・ヒネ生姜  : 10g 10円  一塊=約100g〜200g
shouga.jpg

新生姜は、今年自然農の畑で育った生姜です。
ヒネ生姜とは、種として1年畑の中で新生姜を育てた生姜です。

自然農で育った新生姜は香りが鮮烈
通常お求めになる生姜の半分の量でも、香りが抜群です。

普通にすりおろして使う以外にも、生姜自体が柔らかいので
スライスや甘酢漬けなど、生姜そのものを味わうことでよりお楽しみいただけます。

ヒネ生姜は、今年育った新生姜の親生姜です。
繊維が残りやすいので、すりおろして薬味として、
あるいはスライスして魚の煮物や、みじん切りにして炒め物などにお使いください。


(3) ゆず (無農薬無肥料)
 ・ゆず  : 100g 100円  1個あたり120g前後
yuzu.jpg

雑草屋の故郷いわき市の里山で育った無農薬無肥料のゆずです。
東北の湘南と言われる暖かいいわきで育ったゆずはこの辺のゆずよりも大ぶりです。


注意:ご注文をいただいてから、作物の状況などを見て出荷時期をご連絡いたします。

インターネット対応の注文フォームなどございませんので、直接メールにてご希望される「種類・数量」をお申込みください。ご連絡いただけたお客様に、受け渡し方法などを相談してからお渡しして参ります。ご連絡のメールはこちらへ

基本的にはつくば市近郊の方のみ(近隣の待ち合わせ、もしくは畑での受け渡しなどを考えております)、ご希望によっては宅配(着払い)も受付いたします。
posted by 雑草屋 at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菊芋とアピオスにいただいたご感想


菊芋、アピオスをご購入いただいた方からご感想をいただきました。
アピオスはお陰様で完売いたしましたが、菊芋はまだ在庫がございます!
興味がある方は雑草屋までご連絡ください。

kikuimo-apios.jpg

つくいちでいただいたアピオスと菊芋
ホントに“娘のイチオシ”通りねっとり甘くておいしかったです。
ちょっと朝が早い日が続いたせいで風邪気味でしたが
今日はアピオスで吹き飛ばします。

風邪気味でちょっと毎日早朝起床が続いてバテ気味だったので
アピオスを活用してみよう、と思い昨日と今日食べました。
昨日は菊芋と半々で素揚げ、今日はホイル焼きで。
菊芋はホントに美味しい。
あの香りもまた食べたくなります。
アピオスはかっちりした栗のようでもあり、密度の高いさつま芋のようでもあり。
(季節のジャムを作る 季節屋様 より)

キクイモと一緒にレシピをもらったのでアレンジ。
まずは皮をむいて、こちらはおみそ汁のだしに。
ベジブロス(野菜くず)スープです。

黄金色のだしが完成。
これで作ったおみそ汁は甘くて味が深くてほんと美味しかった〜

それから菊芋と鶏挽肉で肉じゃが風煮もの。
味付けはお砂糖とお醤油。

これが絶品!
お砂糖もいらなかったくらい甘い。ほくほく。
あっという間になくなりました。

農薬を使っていないので皮までいただけます。
アルミホイルでじっくりとースターで焼いた焼き芋も絶品でした!

 ※Blog記事より一部抜粋
(こあバランス整体院様 より)

kikuimo-apios2.jpg
レシピのダウンロードはこちらから → 菊芋のレシピ.pdf
 → アピオスのレシピ.pdf


こうしてお声をいただくと励みになります!ありがとうございます。
これからも雑草屋本舗をよろしくお願いいたします。
posted by 雑草屋 at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月28日

12月のつくいち


12月1日(日)は第65回つくいちです。
雑草屋も久々に出店いたします。

商品は菊芋アピオスがメインとなります。
変わり種のお野菜ですが、おいしいレシピもご用意しましたので
どうぞお楽しみに!

レシピのダウンロードはこちらから → 菊芋のレシピ.pdf
 → アピオスのレシピ.pdf
posted by 雑草屋 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

10月のつくいち


明日は第63回目のつくいちがつくば市中央公園芝生で開催されます。

雑草屋本舗、例年10月は自然農枝豆をお楽しみいただいておりましたが、今年は残念ながら品薄のため欠席いたします。

枝豆はぐっとこらえて味見程度に抑え、来年の作付の種用と大豆用とに回して晩秋に備えたいと思います。楽しみにしてくださっていた皆さま申し訳ありません。。。。

posted by 雑草屋 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

9月のつくいち


今週末9月1日(日)のつくいちでは、
青じそ、青じそ茶、つるむらさき、その他雑貨などを販売いたします。

130827aoziso.jpg
彩りだけではもったいない 青じそ


130827aozisocha.jpg
深い香りに驚きます! 青じそ茶


130827turumurasaki.jpg
葉っぱの甘みとコクを楽しむ つるむらさき


皆様のお越しをお待ちしています。

posted by 雑草屋 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

8月のつくいち

明日は第61回目のつくいちがつくば市中央公園芝生で開催されます。
残念ながら雑草屋本舗は都合により欠席いたします。

猛暑日までは気温があがらないようですが、それでも30度近い予報がでておりますので皆様どうぞ暑さに気をつけてお越し下さい。


posted by 雑草屋 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

7月のつくいち


今週末の7月7日(日)はつくいちです。

雑草屋本舗としては品薄のため、残念ながら今回は出店いたしません。
作業にも専念すべきこの時期ですが、せっかくの「つくいち」ですので、恒例のスラックラインコーナーを設ける予定です。いつもの第一日曜日、つくいちに足を運んだ際には、大人も子どももちょっとしたバランス感覚を鍛えに遊びにいらしてください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

雑草屋が手がける子ども体験塾「こぐま塾」の夏休みイベント
 ↓ ↓ ↓ ↓
スラックライン講座IN夏休み」 はこちらから!



posted by 雑草屋 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

桑の実


今年も雑草屋の畑のあちこちに桑の実がなりました。

20130602mulberry.jpg

桑の木は、もともと養蚕用に植えられたものが多いのですが、いまやこの周辺で絹織物を蚕から紡ぐ方など見当たりません。あちらこちらに、養蚕用としては放置され、雑木として林をつくる桑の木が多く見かけられます。雑草屋の桑の実もそんな桑の林で収穫しました。

そのまま生でも美味しく召し上がれますし、軸を取って砂糖と煮詰めれば風味のある桑の実ジャムも作れます。欧米でもマルベリー(murberry)という名で、ジャムや焼き菓子に使われています。

実が柔らかく痛みやすいので、手売りのみの販売となりますが、明日のつくいちでたっぷりとお届けしたいと思います。


20130602shuukaku.jpg
収穫の風景(木の枝を揺するとバラバラバラッと落ちてきます。

20130602mulberry-on-goza.jpg
ゴザやシートの上に落ちた桑の実を一気に収穫します。

posted by 雑草屋 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

6月つくいち開催


6月のつくいちは、市の別行事と重なってしまったために第2週の8日の開催です。
ご注意くださいね。

6月のつくいちでは、毎年恒例の「桑の実(マルベリー)」を中心に作物をご用意いたします。

posted by 雑草屋 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

4月のつくいち開催中止のお知らせ



4月7日に開催予定していました「つくいち」ですが、
事前の天気予報で悪天候が予想されたため、大変残念ながら開催中止の運びとなりました。

開催以来、55回連続で開催してきたつくいち、初めての雨天中止です。
これもまた、青空の下で開催する、醍醐味のひとつです。

こんな日は、是非つくいちメンバーの実際の店舗にお出かけして、お楽しみくださいませ。

つくいちの案内HP ⇒ こちらから、各店舗のリンクなどへどうぞ♪

posted by 雑草屋 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。