hompo-top.jpg

雑草屋が「耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず」の自然農で育てる野菜たち。
自然の営みの中で、人力で、無理しないで、作物を育てることを大切にする中で、
収穫できた分だけ、お渡しできる分だけ、お届けしております。
草と共に、虫と一緒に、控えめに、かつ逞しく育った野菜たちをお楽しみください。

2014年07月01日

自然農ジャガイモ 通販・直販スタート!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年の自然農ジャガイモ販売は終了いたしました。
たくさんのご注文をありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いよいよ、ジャガイモの販売開始です!
「耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず」の自然農だからこそ、ジャガイモ本来の味わいを濃く感じることができます。ぎゅっと濃密でふくよかな旨さをお楽しみください。

potato2014.jpg

今年は3つの品種を育てました。

kitaakari.jpgきたあかり: 300g 300円 販売終了
 形は丸く、明るい黄色の果肉で、ビタミンCが豊富な人気品種。別名「栗じゃが」。ビタミン豊富でほのかな甘みとホクホク感がある。

sayaakane.jpgさやあかね: 300g 350円  販売終了
 皮は淡い赤で、特に芽の部分はきれいなあかね色。果肉は黄白。甘みがあって香りがよく食感が良い。

andesred.jpgアンデスレッド: 300g 300円 販売終了
 形は丸いものが多く、表皮が赤い。果肉は粉質で明るい鮮黄色。加熱するとほくほくした食感が楽しめ、甘み旨みがある。


いずれの品種も加熱するとホクホク食感で、煮崩れしやすのが特徴。
そのため粉ふき、フライ、ポテトサラダ、コロッケなどに向いていると言われています。

cooking1.jpg 201406025 004.jpg cooking3.jpg
→レシピページはこちら ジャガイモおすすめレシピ


自然農とは 「自然の営みの中で、人力で、無理しないで、作物を育てる」 ことだと考えています。それを川口由一氏は 「耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず」 と表現し、全体的な指針をあらわしています。

hatsuga-potato.jpg

耕さなくとも豊かな土にはミミズやモグラが増えて自然に柔らかな土になり、肥料はなくとも雑草が太陽エネルギーや環境中の物質を大地に還元し土は肥え、農薬はなくとも微生物が多く生命活動が活発な土は野菜を強く育て、草に覆われた田畑は虫達の宝庫となって害虫と益虫がバランスを保ち、人間はその様子を観察しながら適宜に手を貸せばよいのです。

ha_potato.jpg

今まで常識とされてきた農法から少し自由になってみて、できるだけ無駄に資源を使わずに、自然の奥の深い営みと人のちいさな力だけで作物を育てることができるのではないか。そんな試みが、この「自然農」なのです。

syuukaku_potato.jpg

雑草屋が営む自然農の畑は不耕起・無肥料・無農薬で、ジャガイモを栽培することは決して楽チンとは言えません。豊かな土に変わろうとしつつあるこの畑でここ数年は、モグラに悩まされています。作付けした種芋がモグラによって掘り返されたり、モグラの掘った穴に共存するネズミによって、収穫前のジャガイモが食べられたり。

tane_potato.jpg

そんな中、今年は過去に比較的育てやすかった「きたあかり」と「アンデスレッド」に加え、無肥料自然栽培でも育てられると評判のあった「さやあかね」を育ててみました。なかなか順調にはいきませんでしたが、少量ながらも旨みをしっかり溜め込んだジャガイモたちが少しずつ収穫の時期を迎え始めました。

自然の厳しさ、栽培の難しさをくぐり抜けて、たくましく美味しく育った自然農のジャガイモ。市場に流通しているジャガイモより小ぶりですが、ぎゅっと濃厚なイモの味わいに喜んでいただけるはずです。ぜひご賞味ください。

all_potato.jpg
奥の赤い1個が「アンデスレッド」、手前の淡い赤色2個が「さやあかね」、それ以外が「きたあかり」。


●○ 通販について ○●
通販は1500g以上から承ります。
ご注文を受付後、作物の状況などを見て出荷時期をご連絡いたします。

メールにてご希望される「品種・数量」をお申込みください。
 雑草屋本舗 小松 komatsu@zassouya.com ←@を半角に直して送信

ご連絡いただけたお客様に、受け渡し方法などを相談してからお渡しして参ります。つくば市近郊の方は直接お届け(近隣の待ち合わせ、もしくは畑での受け渡しなど)、その他の方は宅配(着払い)にて承っております。レシピカードを同梱いたします。

tokage.jpg bee.jpg 20140602endou.jpg

●○ 直販について ○●  随時最新情報に更新します
ベッカライ・ブロートツァイトさん】9月10日(水)・14日(日)
 店内にて、ジャガイモなどのお野菜を販売させていただきます。
パン工房たれかそさん】9月13日(土)11時〜15時ごろまで 一日パン屋@Drapeさん
 雑草屋のジャガイモを使ったパンと共に、ジャガイモも販売されます♪
つくいち】9月7日(日)9時〜14時ごろ、つくば駅北側の中央公園にて販売
【対面販売】メールでお問い合わせください。つくば市内であれば直接受け渡しいたします。

daizu.jpg tomato.jpg kaeru.jpg


生産・販売: 雑草屋本舗 小松(komatsu@zassouya.com ←@を半角に直してください)

produced by 雑草屋 〜自然農体験 自然農野菜 各種イベント その他いろいろ〜
posted by 雑草屋 at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

7月のつくいち


7月6日(日)は第72回つくいちです。
雑草屋本舗も出店いたします。

商品はジャガイモらっきょうなどを予定しています。

また自然農仲間のMさんが営むパン工房 たれかそさんが雑草屋内に出店。

tarekaso_tomato.jpg tarekaso_shop.jpg

自然農のお野菜とともに、自家製天然酵母の美味しいパンもお楽しみください♪
posted by 雑草屋 at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

WWOOF(ウーフ)のようなものやってます 〜LONOF(ロノフ)〜



LONOF(ロノフ)大募集!
自然農の農作業を体験しに来ませんか?


WWOOF(ウーフ)とは、主に有機農業を中心として農業者(もしくは自然を相手に仕事をされている方たち)とそうした仕事を体験したい方たちを繋ぐ世界的な取り組みで、お金のやりとりなしで、「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換するしくみとされています。WWOOFは各国にそれを管理する団体があり、日本ではWWOOF JAPANが統括されています。

さて雑草屋は、ウーフではなく、ロノフをやっています。
WWOOFではなく、LONOFです。

World Wide Oppotunities on Organic Farms
ではなく、
Local Oppotunities on Natural Organic Farm

あくまでも、自然農での、局所的な農業体験の提供です。

名前などどうでもいい!と怒られそうですが、WWOOFに敬意を表する限りこうしておかなければなりません。WWOOFのHPでは、明確に「WWOOFに登録せずに、WWOOFという名称を使ってWWOOFのようなことをすることは、受け入れ側も、働き手も一切できません。」と書かれています。

ではなぜきちんと登録しないのか、と言われると困るのですが、雑草屋として受け入れ態勢がまだまだ不十分であることも考えて、まずはトライアルから始めてみたいと思っているのです。ゆくゆくは、しっかり登録して、堂々とWWOOFのホストファミリーになっていきたいと考えています。

ということで、WWOOF本部に、密告とかしないでね。 自然農の農作業を体験してみたい、つくばの微妙な田舎風景の中で宿泊してみたい、雑草屋と夕餉を囲みたい、そんなご希望にお答えしたいと思います。要は、自然農の農作業を手伝ってくれる代わりに、ご飯と寝床を提供するよってことです。

以下、むむむと興味がわいた方は、雑草屋までご連絡ください。
komatsu@zassouya.com (@を半角に直してください)


もちろん、自然農の作業自体は真剣に取り組んでいただきます。よろしくね。

 20120531lonof2.jpg   20121010lonof1.jpg

=====================================
>基本方針
 WWOOFの理念に準じております。詳細は、こちらのHPをご参照ください。
 自然農の農作業を楽しんでお手伝いいただける方に、宿泊と食事を提供いたします。

>基本受入可能日:月曜日〜金曜日(1泊からでも、日帰りでも可)
 ※受入日については必ず事前にご相談ください。
 ※冬は暖房を極力使わない暮らしを営んでおります。ご了承ください。
(作業日と作業日の間の宿泊は無料、別の都合による作業日前後の宿泊は2,000円をお願いしています)

>食事について:1日2食(朝と夜です。)
 ※昼食については、各自ご用意、ご負担ください。朝食、夕食は基本的に雑草屋と一緒に用意します。自然農の野菜だけの提供とは限りませんのでご理解ください♪
 ※日帰りの方には、お弁当をご用意いたします。

>作業について:1日6時間ほど 他は自由時間(自転車貸与あり)
 ※雑草屋が日々している自然農の田畑での農作業などを体験していただけます。
 ※冬や雨天時は、屋内作業も予定しています。

>宿泊について:雑草屋の自宅
 ※寝具類は十分にありますので、自宅のリビングルームにお泊りいただけます。自宅には、親子5人が暮らしています。
 ※リビングには、無線LANを用意しております。ノートパソコンをお持ちの方はご自由にお使いいただけます。
 ※自然農、自然環境などについての書籍は多数あります。

>農具や服装について:基本的な農具はお貸しします
 ※鎌、スコップなどの基本的な農具は雑草屋が用意します。長靴も、24cmと26cmを一足ずつ用意しています。服装については各自ご準備ください。6月〜10月は蚊よけグッズや日差し対策などもお忘れなく。

>アクセスについて:つくし農園にてお迎えいたします
 ※つくし農園へは、こちらの『交通案内』をご覧ください。
=====================================

posted by 雑草屋 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ロノフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

6月のつくいち

雑草屋です。

6月8日に開催予定していました「つくいち」ですが、雨天がかなりの確立で予想されるため、残念ながら中止の運びとなりました。開催を楽しみにされていた皆様、どうぞ素敵な雨天の週末を過ごされますよう願っております。

つくいちに出店されている店舗では、通常通りの営業をされているお店も多数あります。ナチュカフェさん、ブロートツァイトさん、スガヤコーヒーさんなど、現在確認できる範囲でのおなじみのメンバーは、8日(日)には開店されるとのこと。どうぞ直接お店に足を運ばれてはいかがでしょうか? その他のお店も、各店舗のHPなどで確認されて、是非とも足を伸ばしてみてください♪

※参考URL⇒「つくいち紹介HP

雑草屋も、スナップエンドウ、この季節だけしか手に入らない「桑の実(マルベリー)」の出品予定でしたが残念ながらお休みいたします。


20140602endou.jpg
posted by 雑草屋 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月27日

3月のつくいち


今週末の3月2日(日)は第68回つくいちがつくば市中央公園の芝生で開催されます。

雑草屋本舗、例年3月は端境期を迎え、つくいちはお休みすることが多くなります。今年こそは、と燃えていましたが、やはり残念ながら品薄のため欠席いたします。

せっかくの「つくいち」ですので、久々にスラックラインコーナーを設ける予定です。
(※先月は悪天候のため設置できませんでした。すみませんでした。)

いつもの第一日曜日、つくいちに足を運んだ際には、大人も子どももちょっとしたバランス感覚を鍛えに遊びにいらしてください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
koguma.jpg

雑草屋が手がける子ども体験塾「こぐま塾」の出張教室
 ↓ ↓ ↓ ↓
「スラックライン講座」 詳しくはこちらから!

140300SL_ban.jpg

posted by 雑草屋 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

2月のつくいち


明日2月2日(日)は第67回つくいちがつくば市中央公園の芝生で開催されます。

雑草屋本舗、例年は農産物に加えて梅の花や節分飾り「やいかがし」の販売もしておりましたが、今年は残念ながら品薄のため欠席いたします。

せっかくの「つくいち」ですので、久々にスラックラインコーナーを設ける予定です。いつもの第一日曜日、つくいちに足を運んだ際には、大人も子どももちょっとしたバランス感覚を鍛えに遊びにいらしてください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

雑草屋が手がける子ども体験塾「こぐま塾」の出張教室
 ↓ ↓ ↓ ↓
「スラックライン講座」 詳しくはこちらから!
koguma.jpg
posted by 雑草屋 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

1月の農産物


2014年1月の商品紹介です。

(1) 菊芋 (自家採取6年目の芋です)
 ・菊芋  : 300g 200円
kikuimo.jpg
※レシピのダウンロードはこちらから⇒菊芋のレシピ.pdf


(2) 寒梅 (無農薬無肥料)
 ・寒梅(白梅)  : 枝のサイズごとに 小100円、中200円、大300円
20130301ume.jpg

毎年豊かな実りをもたらしてくれる、雑草屋の梅(白梅)。

小・中サイズは玄関やリビングに気軽に飾れる大きさ。
大サイズはお店の装飾などにもおすすめです。

お届けする時にはつぼみの状態です。
暖かく陽の当たる屋内で、水に挿しておくと2月上旬には可愛らしい花が開きます。



(3) ゆず (無農薬無肥料)
 ・ゆず  : 1個70円
yuzu.jpg

雑草屋の故郷いわき市の里山で育った無農薬無肥料のゆずです。
今月は小ぶりのものが揃いました。マーマレードや醤油漬けなどで皮もお楽しみください。



注意:ご注文をいただいてから、作物の状況などを見て出荷時期をご連絡いたします。

インターネット対応の注文フォームなどございませんので、直接メールにてご希望される「種類・数量」をお申込みください。ご連絡いただけたお客様に、受け渡し方法などを相談してからお渡しして参ります。ご連絡のメールはこちらへ

基本的にはつくば市近郊の方のみ(近隣の待ち合わせ、もしくは畑での受け渡しなどを考えております)、ご希望によっては宅配(着払い)も受付いたします。
posted by 雑草屋 at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

1月のつくいち


1月12日(日)は第66回つくいちです。
雑草屋本舗も出店いたします。

商品は
菊芋、 木下豆(大豆)、 緑大豆、 寒梅(白梅)、 ゆず
を予定しています。どうぞお楽しみに!

20130301ume.jpg



「地球交響曲第1番」の上映チケットも好評発売中♪
つくいちの買い物ついでに雑草屋本舗のテントにお越しください♪
gaia表.jpg


posted by 雑草屋 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 直売予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

ナチュカフェさんにて


ナチュカフェさんのクリスマス1日限定スペシャルランチに、
雑草屋本舗の菊芋を使っていただけることになりました! 残席わずかだそうです。

お店のHPはこちら→ nachu cafe(ナチュカフェ)
引き続き販売しております→ 12月の農産物

kikuimo3.jpg


(2013.12.24追記) スペシャルランチでは「菊芋のポタージュ」に変身しました!
P1012832 (2).JPG

posted by 雑草屋 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月07日

コーヒーファクトリーさんにて


コーヒーファクトリーさんのチャイに、雑草屋本舗の生姜を使っていただけることになりました。お店にお立ち寄りの際は、ぜひチャイをお楽しみくださいませ。
お店のHPはこちら→ コーヒーファクトリー
引き続き販売しております→ 12月の農産物

雑草屋でも試しにチャイを作ってみました♪
さすが自然農の生姜は少量でもしっっかりアピールしてきます。
chai.jpg


(2013.12.19追記) お店でいただいてきました!写真手前がチャイ、奥はコーヒーです。
131218_1255~01-02.jpg


posted by 雑草屋 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。