2009年05月13日

空豆出陣

090513soramame.jpg



天を指して実をつけていた空豆が、そろそろと垂れ下がって重みを増してきました。固くなり過ぎず、早採りし過ぎず、美味しい頃の自然農ソラマメをご賞味ください。


種類: 空豆 130円/100g(莢付きでの重量)

注意:御注文をいただいから、作物の様子を見て出荷時期を相談させていただきます。



インターネット対応の注文フォームなどございませんので、直接メールにてご連絡いただけたお客さんに、受け渡し方法などを相談してお渡ししていきたいと思います。


基本的にはつくば市近郊の方のみ(一ノ矢神社、もしくは畑での受け渡しを考えております)、御希望によっては宅配(着払い)も受付いたします。

 
ご連絡のメールはこちらへ。
posted by 雑草屋 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

イチゴ出荷します!!

いよいよ熟れてまいりました。一番に熟したものを収穫して味見いたしました。

09051ichigo.jpg



いやしかし、苺ってこんなに個性的な味でしたかね? とろけるほど味の濃い奴、とげとげしい奴、偏平足な奴、すっとぼけて酸っぱい奴、確信犯で甘い奴、食して確実にいえることは、同じ味の苺にはまず間違いなく出会えません。この個性の爆弾はなんなんでしょうか。農園主の自分にもまったくわかりませんが、それが自然農で育つ彼らのあるがままの味なのかもしれません。主張が強いのか生命力が強いのかはわかりませんが、満足感はただならないものを感じます。

最近スーパーで見かけるような化け物のように大きい苺に比べると赤ん坊のような大きさかもしれませんが、想い出に残る味だということは間違いありません。量はあまり出せませんが、5月のこの時期にしか採れない、完全無農薬無肥料、自然農栽培の苺です。どうぞお試しあれ。

種類:イチゴ 300円/150g
まとまった収量はそろそろ終わりのようです。ご希望に応じてお分けします。

注意:御注文をいただいから、作物の様子を見て出荷時期を相談させていただきます。




インターネット対応の注文フォームなどございませんので、直接メールにてご連絡いただけたお客さんに、受け渡し方法などを相談してお渡ししていきたいと思います。


基本的にはつくば市近郊の方のみ(一ノ矢神社、もしくは畑での受け渡しを考えております)、御希望によっては宅配(着払い)も受付いたします。

 
ご連絡のメールはこちらへ。
posted by 雑草屋 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

エンドウ出荷♪

0510グリンピース.jpg


ご好評いただいたグリーンピース&スナップエンドウが美味しい季節になってきました。


@スナップエンドウ 170円/100g(莢付きでの重さ)
時期終了間近です。
Aグリーンピース  150円/100g(莢付きでの重さ)
グリーンピースは時期が終了しました。

Bスナップエンドウのグリーンピース 150円/100g(莢付きでの重さ)

注意:御注文をいただいてから、作物の様子を見て出荷時期を相談させていただきます。




インターネット対応の注文フォームなどございませんので、直接メールにてご連絡いただけたお客さんに、受け渡し日、方法などを相談してお渡ししていきたいと思います。

基本的にはつくば市近郊の方のみ(一ノ矢神社、もしくは畑での受け渡しを考えております)、御希望によっては宅配(着払い)も受付いたします。


ご連絡のメールはこちらへ。
posted by 雑草屋 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

草木染商品スタート!

雑草屋本舗に新商品が並ぶことになりました。

自然農仲間のKさんが制作する「草木染め」です。

090228kusaki.JPG


Kさんからの商品のご紹介です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

植物の花・枝・葉等から色を抽出し、染色をしました。
つくし農園で取れた植物も染色原料として使用しています。


◆軍手  一双 500円〜
 日本製の綿100%の軍手を使用。
 ジーンズ製造過程等から出る糸を使った糸を使用して作った
 日本製の綿100%の軍手を染めました。


◆風呂敷 一枚 2000円〜
 日本製の綿100%の生地を染めました。

<取り扱い上の注意>
草木染めにより色付けしておりますので、化学薬品を使用している一般的な衣類と比べ、色落ちしやすくなっております。お洗濯の際は、手洗いし、陰干ししてください。合成洗剤は使用しないでください。
  

◇染め直しについて 300円〜
 使用したり、日の光を浴びたり、選択をすることで、少しずつ退色していきます。
 その色の変化の様子も楽しんでいただければ幸いです。
 ご希望に応じて、染め直しもいたします。染め直しすることによって、
 新たな色が重ねられ、また新しいものとして楽しむことができます。
 染料によって、染める時期と値段は相談させてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雑草屋のイチオシ商品は、自然農の畑で育ったマリーゴールドで染めた、色鮮やかなガーデングローブ(軍手)です。今後も自然農の畑で育つ染色植物や雑草などを原料にした染物が増えていったらいいなと思っています。

まずは3月1日のつくいちでお目にかかりましょう♪

posted by 雑草屋 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

希望の野菜 育てます


あなたの食べてみたい野菜は何ですか?


「食べたい野菜」×「自然農」 = 「雑草屋本舗」


 『こんな野菜を育ててほしい。』
 
 『自然農で育ててほしい野菜がある。』

 『ヨーロッパで食べたあの野菜をまた食べてみたい。』

 『あの野菜、なかなか売ってないんだよなあ。』


雑草屋本舗では、2009年より、こんな声に耳を傾けていきたいと思います。量や時期は問いません。育つかどうかもわかりません。御希望の野菜を募集してみて、種子が手に入り、トライしてみて、見事に育ったら、「つくいち」や「直売所(夏設置予定)」やBlog内でお買い求めください。
雑草屋がこれまで育てていた野菜も引き続き栽培しながら、皆様の御提案も少しずつ取り入れていきたいと思っています。 


どんな野菜、穀類、ハーブでも、まずは御相談を!
posted by 雑草屋 at 02:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

お詫び

昨日の「つくいち」にて「生姜」と「菊芋」を取り違えてお渡ししてしまったお客様がおります。
開店早々お越し頂き、ハーブ雑貨と生姜をお求めになられたお客様です。大変申し訳御座いませんでした。お帰りになってからびっくりされたことと思います。

今回、生姜の在庫がまだ若干ございます。お取り替え、もしくはお代の返却等させて頂きたいので雑草屋本舗までご連絡頂ければと思います。
宜しくお願いします。


posted by 雑草屋 at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

12月つくいち終了!!

つくいちにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
石焼き芋もペース良く焼けたおかげで、なんとか首尾よく提供する事ができました。

菊芋については、食べ方のご質問を多くいただきました。体験談としてお伝えする事しかできませんでしたが、皆さんの中でこんな食べ方ありました、というのがありましたら是非とも雑草屋本舗まで教えてください。今後の参考にさせていただきます。

また、菊芋について「低カロリー」で体にも良いということをお伝えしましたが、厳密にいいますとカロリーが低いのは確かですが、それよりも消化吸収を抑える作用が菊芋には含まれていることで、健康面において効果的と言われている意味合いが強いようです。誤解をまねく表現をしてしまったかもしれませんのでこの場を借りてお詫びいたします。

※菊芋について
 ⇒「キクイモ研究会」というHPを見つけました。参考までにどうぞ。


さて来月のつくいちは第2日曜日の1月11日です。石焼き芋、古代米、ハニージンジャーの試飲など、ご用意するつもりです。お楽しみに!


081207tsukuichi.jpg

ちょっと色味の寂しい12月の雑草屋本舗&石焼きコンロ&GUさん



GUさんのBlogでも、つくいちの様子が紹介されています。
posted by 雑草屋 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

つくいち終了&枝豆出陣

10月のつくいちも、無事に開催&終了の運びとなりました。
GUさんBlogを参照♪

当日は「枝豆」の集中投下でしたが、試食作戦が功を奏したのか、閉店前に完売してしまいました。試食分だけが残ってしまって、後に訪れたお客さんにも味わっていただけたのは良かったのですが、美味いがゆえにとても残念がられていたのが心苦しいものでした。

そんなわけで、もう少し旬が続きそうな枝豆につきまして、御注文をお受けすることにいたします。

インターネット対応の注文フォームなどございませんので、直接メールにてご連絡いただけたお客さんに、受け渡し方法などを相談してお渡ししていきたいと思います。

基本的にはつくば市近郊の方のみ(一ノ矢神社、もしくは畑での受け渡しを考えております)、御希望によっては宅配(着払い)も受付いたします。


種類:自然農栽培 枝豆(緑大豆系)
料金:300円/500g(枝付きでの重量)
注意:御注文をいただいから、作物の様子を見て出荷時期を相談させていただきます。
   受け渡し時には枝付き、枝無しを御選択ください。



ご連絡のメールはこちらへ。

posted by 雑草屋 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

枝豆祭り

 畑の作物は低空飛行の自然農畑ですが、その中で獅子奮迅、「枝豆」が鈴生りに育ってくれました!!

 明日のつくいちは、枝豆祭りとなりそうです(笑)。前日の今日は、相棒のGUさんと試食会を開きました♪うめーーー!

 旬がもう少し続きそうですので、御要望の方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。つくば市近郊の方は受け渡し、遠方の方は発送も考えております。つくいち終了後に詳細をお知らせいたしますね。

 
posted by 雑草屋 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。